9:00-10:30 |
近代における空間認識の変容とまなざし | 座長 平岡直樹(南九州大学) |
大分県佐伯における国木田独歩の風景の見かたに関する考察 | 中川嵩章 |
松濤園における古写真の立証と庭園様相の変遷に関する研究 | 関西剛康 |
岐阜県白川村の白水滝に対するまなざしの変遷 | 黒田乃生 |
京都府・大阪府・兵庫県の近代庭園における芝を活用した庭園の変遷について | 竹田桃子・福井亘 |
| |
第2会場 N103号室 | 9:00-10:30 |
植栽(木本)の保全 | 座長 小宅由似(香川大学) |
大阪市における路傍樹の存続状況からみた保全の課題 | 上田萌子・西川遼 |
強剪定がアラカシの細根量と外生菌根に及ぼす影響のリターの有無による差異 | 佐原怜一郎・澤畠拓夫 |
都市人工林における市民の参画と協働による林縁,路傍,林床植生の創出 | 田村和也・佐野香織・斉藤義人 |
| |
| |
第3会場 N104号室 | 9:00-10:30 |
緑地の利用(防災・グリーンインフラ) | 座長 髙林裕(京都府立大学) |
滋賀県比良山麓集落の水利用にみる利水・防災の仕組みと用排水管理 | 大原歩・王聞・山口敬太・三好岩生・深町加津枝 |
谷沢川・丸子川小流域におけるGI導入によるコストおよび雨水流出抑制効果 | 北島未来・福岡孝則 |
バッファゾーンにおける森林管理の持続可能性および運営手法の分析 | 森野真理・大戸悠矢 |
三島市街地の湧水河川における河川別特性からみた空間構成と人々のかかわり | 山梨由貴・轟慎一 |
| |
第4会場 N105号室 | 9:00-10:30 |
緑の施設の役割とマネジメント | 座長 町田怜子(東京農業大学) |
阿蘇山上ビジターセンターにおける来館者の展示の観覧と意識変化 | 佐々木 啓 |
Google Mapレビューからみる国立公園の利用者評価 | 安原有紗・水内佑輔 |
日本植物園協会入会園へのアンケートにみる日本の植物園関連施設の現状と社会的役割 | 久保登士子・柴田昌三 |
都市公園におけるゲートウェイ施設の現状と課題 | 三井雄一郎・武田重昭・松尾薫・加我宏之・島﨑敦・松本泰人 |
| |
第5会場 N106号室 | 9:00-10:30 |
オープンスペースとアクティビティ | 座長 山田順之(鹿島建設) |
東京都文京区の保育施設の園外活動の把握とオープンスペースの役割に関する考察 | 田中則政・山本清龍 |
呉中央公園における「使いこなし」に向けた利用実態と利用者評価に関する研究 | 田村将太・森本未菜美・十亀維晶・小沢啓太郎・山本友樹・田中貴宏 |
植物園における子ども向け体験エリアの空間特性 | 松本夕芽・嶽山洋志 |
米国ワシントンD.C.における新型コロナ拡大前後の道路空間利活用プログラムの変化 | 十亀維晶・田中貴宏・田村将太・Kimberly Vacca |