ポスター発表一覧

発表日時 :2024年6月16日(日)09:00 – 16:30 
コアタイム:2024年6月16日(日)12:45 – 13:45

場所:名城大学天白キャンパス共通講義棟北 1F

A 造園学原論および造園史

A01 京都鴨川沿いにおける近代邸宅の数寄空間に関する研究−夷川・二條間を対象として
竹田桃子・福井亘(京都府立京都府立大学大学院)

A02 重要文化財小栗家 庭園
加藤隆士(株式会社ランドマーク計画事務所)野村勘治(有限会社野村庭園研究所)大野暁彦(名古屋市立大学)

A03 京都博覧会への植木屋の出品状況
小椋菜美(京都大学大学院 地球環境学舎)・今西純一(京都大学大学院 地球環境学堂)・柴田昌三(兵庫県立淡路景観園芸学校)

A04 夢窓疎石が関与した禅宗庭園の利用者とその内容の変遷に関する考察
関西剛康(南九州大学大学院園芸学・食品科学研究科)

A05 ヴェルサイユ庭園におけるトピアリーの形態的特徴と管理方法について
平岡直樹

B 造園材料・施工および管理

B01 宮崎県日向景修園の植栽環境と庭園木の樹種特性
日髙英二・篠﨑圭太郎・松島大樹(南九州大学)

B02 人工軽量土壌に混合するバイオ炭の原料の違いが緑化植物の生育状況に与える影響
松岡達也(清水建設(株))、高木大地(東京大学)、松岡怜(東京大学大学院)、渡部陽介(清水建設(株))、大黒俊哉(東京大学大学院)

B03 バイオ炭の植栽基盤への混合が雨水の浸透および低木の生育に与える影響
松岡 怜(東京大学大学院農学生命科学研究科)・松岡 達也(清水建設(株)技術研究所)・高木 大地(東京大学農学部)・大黒 俊哉(東京大学大学院農学生命科学研究科)

B04 短期大学の教育における花壇の植栽計画と管理への3次元モデルの活用について
荘司萌々香(西日本短期大学緑地環境学科)、永島知子(西日本短期大学緑地環境学科)、大隣昭作(福岡大学工学部)

B05 木炭混合土壌における在来緑化植物の種特性と生育パターンの関係
高木 大地(東京大学農学部) 松岡 達也(清水建設(株)技術研究所) 松岡 怜(東京大学大学院農学生命科学研究科) 渡部 陽介(清水建設(株)技術研究所) 大黒 俊哉(東京大学大学院農学生命科学研究科)

B06 生物多様性を考慮したおおはし里の杜の整備と維持管理
伏屋和晃・阿部昂祐・國井一史(首都高速道路(株))、小林邦隆((一財)日本緑化センター)

B07 香川大学林町キャンパス内雨庭における雨水の浸透・貯留モニタリング
中原康成(香川大学大学院創発科学研究科)・小宅由似・石塚正秀・角道弘文(香川大学創造工学部)・張林瀛(南京工業大学)

B08 園庭環境の緑化手法に関する一考察 ~子どもの安全性の視点から
仙田考(田園調布学園大学大学院・国際校庭園庭連合日本支部)

B09 オーストラリア・メルボルン市におけるアーバンフォレスト戦略の実態調査による日本の街路樹管理システムへの提案
谷美紀(明治大学農学部)・菅野博貢(明治大学農学部)・ 高山幸聖(明治大学農学部)・ 佐野知則(明治大学農学部)・高田楓子(明治大学農学部)

B10 都立松沢病院における作業療法の園芸作業が精神疾患患者に与える影響に関する調査研究
石橋勇弥(株式会社グリーンディスプレイ)・入江彰昭(東京農業大学)

B11 グリーンインフラとしての街路樹の多機能性、特に緑陰効果と樹幹流による雨水貯留機能
武田和晃(株式会社日比谷アメニス)・入江彰昭(東京農業大学)・田崎一宏(前田道路株式会社)

B12 ボタニカルライト(植物による発電)を用いた緑化植物の検討
山下真奈(一般財団法人公園財団)・入江彰昭(東京農業大学)・大塚淳一(株式会社グリーンディスプレイ)

B13 異なる緑地環境の違いが人の心理的効果に与える影響に関する研究
西山大悟・入江彰昭(東京農業大学)・山中日奈子・佐藤雄一(公益財団法人神奈川県公園協会)

C 造園計画(庭園計画,公園計画,風景計画)

C01 国営ひたち海浜公園において移動制限のある公園利用者が享受している人的支援の実態
美濃伸之(兵庫県立大学)・浅田増美(公園財団)

C02 中心市街地における空間構成のデザイン手法の検討・札幌駅南口駅前広場の「牧歌の像」前の小規模オープンスペースを対象として
相映臣(札幌市立大学大学院デザイン研究科)椎野亜紀夫(札幌市立大学デザイン学部)

C03 梅小路公園に時間帯における鳥類出現頻度について
何 文琪(京都府立大学)・福井 亘・高林 裕(京都府立大学)

C04 大学における自然共生サイト認定・OECM登録の意義と課題 ~北海道大学の事例から~
北岡真吾(北海道大学サステイナビリティ推進機構)・愛甲哲也(北海道大学農学研究院)

C05 生物多様性国際目標にもとづく国立・国定公園の新規指定の課題〜北海道の事例から
愛甲哲也・井上貴央・松島肇・小林国之(北海道大学農学研究院)・上田裕文・石黒侑介(北海道大学メディア・コミュニケーション研究院)・中山隆治(北海道大学公共政策大学院)

C06 東日本大震災に関するアンケート調査から見る市民と震災遺構の関係の展望:文献レビューを中心に
張思漢(千葉大学)・西坂涼(琉球大学)・古谷勝則(千葉大学)

C07 Preserving Urban Heritage: A Study on Exploring the Interplay between Water Conservancy Heritage and Urban Development
任琬玥・木下剛(千葉大学) 

C08 Building local partnership through community parks in central Tokyo: perspectives from different participants
宗敏(千葉大学)・柳井重人(千葉大学)

C09 総合公園における遊具エリアからみた公園利用の空間的分布と利用空間への認識-野々市中央公園を対象として-
松田大輝(金沢工業大学卒業生)・片桐由希子(金沢工業大学)

C10 河川を活かした公園緑地の空間的特徴に関する基礎的調査
松本 浩・金 甫炫・飯塚 康雄(国土交通省 国土技術政策総合研究所)

C11 i-Tree Ecoを活用した京都市御池通における街路樹の分析および評価
植地俊輔・福井亘・木田実里(京都府立大学)

C12 淡路島百景の選定約10年後の状況
山本聡・光成麻美(淡路景観園芸学校/兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科)

C13 農的活動の場としての都市公園の利用実態に関する研究
許国麟(千葉大学大学院園芸学研究科)・柳井重人(千葉大学大学院園芸学研究院)

C14 黒木景観行政の集大成としての宮崎県日向景修園(1981)のコンセプト、デザイン、その継承と課題
岡島直方(南九州大学)

C15 日本造園学会の作品選集から読み取るランドスケープ作品における ランドフォームの特徴と設計者の意図
河田 夏希 松尾 薫 武田 重昭 加我 宏之 (大阪公立大学 緑地計画学研究室)

C16 川崎市内の公園における健康遊具の利用実態についての考察
佐山寛揮(明治大学農学部)・菅野博貢(明治大学農学部)・矢野逸季(明治大学農学部)・工藤颯大(明治大学農学部)

C17 名勝庭園における動的空間特性の継承に関する空間デザイン理論の提案
矢作岳(千葉大学大学院園芸学研究科)

C18 茨城県つくばみらい市の混住化地域における住みやすさ に関する研究
中山慶人・入江彰昭(東京農業大学)

D 都市および地方計画

D01 日本と中国の自然教育の特徴と中国の自然教育の発展方向の考察−日中自然教育の比較研究−
札幌市立大学大学院デザイン研究科・呉穎怡・椎野亜紀夫

D02 市民への街区公園管理委託制度の実態解明
木下優斗(東京大学)

D03 2都市のケヤキ並木における生態系サービス評価値の影響要因の検討
小宅由似 (香川大学)・吉岡 威・水野晴之・野上一志・當内 匡・宇田川健太郎・本山圭一郎・安田卓宏 (街路樹診断協会)

D04 2011年~2022年までの人口動態変化と土地利用変化の関連性分析
伊藤渚生(MS&ADインターリスク総研株式会社)

D05 地域と企業によるグリーンインフラ共創ー東京都江東区越中島エリアにおける実践報告ー
渡部陽介・松岡達也・橋本純・小松裕幸・照井英利(清水建設)・粟井瑞貴・木村成美(NPO法人・NPO birth)・佐藤留美(NPO法人Green Connection TOKYO)

D06 グリーンインフラの機能評価とその活用に関する研究
金 甫炫・松本 浩・飯塚 康雄(国土交通省 国土技術政策総合研究所)

D07 首都近郊野菜生産地の土地利用および農業経営の変遷
南雲春香(東京大学大学院)

D08 五箇山におけるカリヤス茅場の現状と役割の再考 (Current Status and Re-evaluation of the Role of of Kariyasu Grasslands in Gokayama)
Cao Yifan、黒田乃生(筑波大学)

D09 都市街路における街路樹の音楽的評価手法
渡邊立樹(大阪工業大学大学院)・田中一成(大阪工業大学)

D10 ウェルビーイング向上のための都市緑地を中心としたアクティブデザインの検討
浦﨑真一(大阪芸術大学芸術学部)・小野隆(一般社団法人公園からの健康づくりネット)・寺田晴香(株式会社公園マネジメント研究所)

D11 都市近郊の果樹生産地域における剪定枝の処理及び活用の実態 ―千葉県東葛地域の梨園をケーススタディとして―
前田彬(千葉大学大学院園芸学研究科)・柳井重人(千葉大学大学院園芸学研究院)

D12 埼玉県小川町におけるサーキュラータウン活動への参加と地域愛着・Well-beingとの関係
寺田徹(東京大学大学院新領域創成科学研究科)・別所あかね(東京大学大学院工学系研究科)・蓑茂雄二郎(竹中工務店まちづくり戦略室)・三輪隆(竹中工務店技術研究所) 宮崎賢一(竹中工務店木造・木質建築推進本部)・天雲伸一(竹中工務店スマートコミュニティ本部)・井上竜太(竹中工務店技術本部)・奥田信康(竹中工務店技術研究所)・横張真(東京大学総括プロジェクト機構)

D13 東京都を対象とした上下流自治体連携による生態系サービス支払いの可能性
向井一洋(竹中工務店技術研究所)・寺田徹(東京大学大学院新領域創成科学研究科)・田中俊徳(九州大学アジア・オセアニア研究教育機構)・三輪隆・北野雅人(竹中工務店技術研究所)・井上竜太(竹中工務店技術本部)

D14 「未来の風景の共有」に向けた学び場の可能性 :石川県珠洲市
片桐由希子(金沢工業大学)

D15 木質バイオマス発電所の全国的動向と地域貢献に関わる事例分析
長門ほの香(東京大学大学院工学系研究科)・寺田徹(東京大学大学院新領域創成科学研究科)・宮崎賢一(竹中工務店木造・木質建築推進本部)・蓑茂雄二郎(竹中工務店まちづくり戦略室)・青田教子(竹中工務店木造・木質建築推進本部)・井上竜太(竹中工務店技術本部)・横張真(東京大学総括プロジェクト機構)

D16 東京都多摩地域里山の変遷100年~東京都保全地域に注目した研究~
崔麗華・國分優孝(東京都環境科学研究所)・酒井宥希(千葉大学 園芸学研究科)・飯田義彦(筑波大学 世界遺産学学位プログラム・自然保護寄附講座)・福井亘(京都府立大学 生命環境科学研究科)

D17 兵庫県立甲山森林公園におけるプレーリーダーの育成プログラムについて
嶽山洋志(淡路景観園芸学校/兵庫県立大学大学院)

D18 住民主体のコミュニティ活動による街区公園の利活用に関する研究
永田裕(熊本市都市政策研究所)・尹紋榮・石井裕子(一般財団法人 公園財団 公園管理運営研究所)

D19 計量テキスト分析によるX(旧Twitter)への投稿を用いた森林キャンプ場へのニーズ分析
小田龍聖(森林総合研究所 森林管理研究領域 環境計画研究室)

D20 市街地郊外における市民団体が主催するガイドツアーの運営実態と課題 -千葉県北総地域におけるケーススタディ-
王千豪(千葉大学大学院園芸学研究科)・柳井重人(千葉大学大学院園芸学研究院)

D21 既成市街地に立地する小規模保育施設の園外保育における0~2歳児の自然とのふれあい促進に関する研究
村松亜希子(千葉大学大学院園芸学研究科)・柳井重人(千葉大学大学院園芸学研究院)

D22 栃木県宇都宮市で産出される大谷石の地域住民による再利用実態および意向の解明
三浦魁斗(宇都宮共和大学)・三橋伸夫(宇都宮市市政研究センター)

D23 都市ランドスケープにおける神社空間の構造と機能
飯田義彦(筑波大学)

D24 水と緑の景観から捉えたオープンカフェの魅力の解明
杉本千一・松尾薫・武田重昭・加我宏之(大阪府立大学)

D25 地域共生をコンセプトとして医療・福祉施設に造成した庭とその活用
剱持 卓也(兵庫県立大学大学院 緑環境景観マネジメント研究科)

E ランドスケープ・エコロジー

E01 耕作放棄地の谷津田を利用したヤナギの栽培の検討
黒岩洋一・渡部陽介・松岡達也(清水建設株式会社)

E02 農地が点在する住宅地域の土地利用と鳥類出現状況との関係性について
木田実里・福井亘・高林裕(京都府立大学大学院)

E03 安土城跡及び豊浦港周辺整備の景観設計
オーガイアミシェル琳・谷川陸・山口敬太・川﨑雅史(京都大学)

E04 江戸時代以降の古市古墳群の植生景観の変化と要因
今西亜友美(近畿大学)・今西純一(京都大学)

E05 大阪市中心部の河川沿道の空間とその周辺に位置する公園における鳥類の出現傾向の違い
髙林裕・福井亘(京都府立大学大学院)

E06 放棄農地の湿地再生と日本型パルディカルチャーの可能性―北海道十勝地域での事例
大黒俊哉・矢野菜々絵・木村圭一(東京大学)

E07 愛媛県松山市清水地区の地域猫と地域猫活動の現状
中山真里・ルプレヒトクリストフ(愛媛大学)

E08 名古屋市久屋大通庭園フラリエにおけるチョウ・トンボ・鳥類相とそれらのポテンシャル評価
橋本啓史(名城大学)・富川紗恵(元・名城大学)

E09 阿蘇地域における大規模な風力発電開発に関する景観敏感度評価
袁 星雅(筑波大学)

E10 UAVによる空中画像でマツ材線虫病把握を把握する際の撮影間隔の検討
大隣昭作(福岡大学)・金澤弓子(東京農業大学)・桐島章(サンコーコンサルタント株式会社)

E11 光汚染の昆虫類に対する影響を低減させた都市照明の考察及び提案
石中洋平(愛媛大学) ・RUPPRECHT CHRISTOPH DAVID DIETFRIED(愛媛大学)

E12 海岸付近の路面間隙に成立する海崖生植物群落の種組成に影響する要因
村上 健太郎・池田 瞬哉・吉田 創(北海道教育大学函館校教育学部)

E13 愛媛大学マルチスピーシーズ・キャンパス事業の背景と現状
ルプレヒト クリストフ・中山真里(愛媛大学)・𠮷田葵(アオイランドスケープデザイン合同会社) ・崔麗華(東京都環境科学研究所)・笠松浩樹・島上宗子・竹島久美子・徳岡良則・竹下浩子・向平和・ヒディング アドリアナ(愛媛大学)・安藤俊子(愛媛大学附属高校)

E14 学術文献データベース「Science Direct」における近年のバイオフィリックデザインに関連する研究の動向とその特徴
立松風太(東京農業大学農学研究科デザイン農学専攻)・森元真理

E15 阿蘇くじゅう国立公園くじゅう地区の半自然草原および湿生草原におけるニホンジカの食害の影響
大窪久美子(信州大学農学部)

F  情報処理・知覚

F01 点群データを活用した街路樹の生育の経年変化の分析
榎本碧・増澤諭香・福島宏文(国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所)

F02 The Correlation Between Quantitative Metrics and Subjective Assessment of Sequential and Scene Landscape in Game Ghost of Tsushima
梅笑寒(東京農業大学大学院)・國井洋一(東京農業大学)

F03 鹿苑寺庭園景が有する癒しの心理的効果に関する研究
王金陽・國井洋一(東京農業大学)

F04 グリーンインフラの機能把握に向けたUAVマルチスペクトル画像による裸地抽出
丹羽悠二・梁瀬桐子・水内佑輔(東京大学大学院)

F05 日比谷公園首かけイチョウに対するレーザ測量による分析
山崎雅治(東京農業大学 地域環境科学研究科 造園学専攻)・國井洋一(東京農業大学 地域環境科学部 造園科学科)

F06 仮想空間における「緑」の位置づけに関する現状と分析
横尾優吾(明治大学農学部)・菅野博貢(明治大学農学部)・ 横田将也(明治大学農学部)・皆月穂果(明治大学農学部)

F07 造園空間におけるUAVを用いた空中写真測量の活用に関する研究
菅井一樹(東京農業大学大学院)・國井洋一(東京農業大学)・鈴木雅和(筑波大学)


発表要領

募集要領