剱持 卓也(兵庫県立大学大学院 緑環境景観マネジメント研究科)
D25
北海道帯広市にて,病院,介護老人保健施設,サービス付き高齢者向け住宅に面した6,000㎡を超える敷地に,地域共生をコンセプトとした庭が造成されている.演者は,2019年の造成当時,園芸療法士として庭のコンセプトづくり,設計,活用に関わった.今回,造成した庭とその場を活用した地域共生に資する取り組みを紹介する.
ランドスケープ遺産の意義と展望 -過去から未来をつなぐ-
長門ほの香(東京大学大学院工学系研究科)・寺田徹(東京大学大学院新領域創成科学研究科)・宮崎賢一(竹中工務店木造・木質建築推進本部)・蓑茂雄二郎(竹中工務店まちづくり戦略室)・青田教子(竹中工務店木造・木質建築推進本部)・井上竜太(竹中工務店技術本部)・横張真(東京大学総括プロジェクト機構)
D15
FiTによる政策的誘導を背景として日本各地でバイオマス発電所の建設・稼動が進んでいるが、燃料を輸入材に頼るなど必ずしも国内の森林保全や地域貢献につながっていない。本研究では、バイオマス発電所の全国的動向を整理したのち、国内の森林資源利用を目的とする先進的な4事例のケーススタディについて分析を行った。
Cao Yifan、黒田乃生(筑波大学)
D08
Thatched-roof, known as “Kayabuki,” houses are quintessential elements of Japanese rural scenery, requiring periodic roof re-thatching to maintain their residential function. In the Gokayama region, a traditional local material called “Kariyasu (Miscanthus tinctorius)” is used for roofing, and homeowners conventionally cultivate their own “Kariyasu” grasslands to secure maintenance materials. However, recent changes, such as labor shortages, have have led to alterations in crop size, location, and management. This study utilizes GIS with aerial photography analysis to investigate these changes and the current status of “Kariyasu” grasslands through on-site interviews, and re-evaluating their role across different periods in the Gokayama region.