松岡 怜(東京大学大学院農学生命科学研究科)・松岡 達也(清水建設(株)技術研究所)・高木 大地(東京大学農学部)・大黒 俊哉(東京大学大学院農学生命科学研究科)
B03
都市緑地では豪雨時の雨水浸透と無降雨期間の水分保持の両立が求められ、バイオ炭による土壌改良は解決策として期待される。緑化用低木を用い、強雨と乾燥の繰り返しを想定した試験を行った結果、バイオ炭の均一混合により雨水浸透速度が向上するとともに、無降雨時の植物の枯死リスクが低減される可能性が示された。
ランドスケープ遺産の意義と展望 -過去から未来をつなぐ-
小椋菜美(京都大学大学院 地球環境学舎)・今西純一(京都大学大学院 地球環境学堂)・柴田昌三(兵庫県立淡路景観園芸学校)
A03
京都博覧会は、明治初期の京都の主要な産業振興策であった。江戸時代は植木屋仲ケ間として存在し、明治3年に植木商社に形を変えた植木屋の同業者組合は現在の京都府造園協同組合の前身である。明治前期の京都博覧会には植木商社や植木屋の出品もみられることから、明治中期以降の京都造園界の発展への影響を考察する。
This presentation focuses on the exhibits by gardeners and plant dealers at the Kyoto Exposition, which was a major industrial promotion measure in Kyoto in the early Meiji period. The association of gardeners and plant dealers which existed since the Edo period participated in Expositions as Garden Tree Trading Company(Ueki-shōsha.)Some presumed constituents of the former association also exhibited their products at the Exposition. With a list of the exhibits by gardeners and plant dealers, the influence of Kyoto Exposition on the flourish of the Kyoto landscaping scene after the mid-Meiji period has discussed.
松岡達也(清水建設(株))、高木大地(東京大学)、松岡怜(東京大学大学院)、渡部陽介(清水建設(株))、大黒俊哉(東京大学大学院)
B02
人工地盤上緑化では土壌乾燥化に起因する植物の生育不良が懸念され、バイオ炭の土壌混合による保水性改善が解決策の一つである。木炭、竹炭、もみ殻炭、ヤシ殻炭を各々土壌に混合し無潅水下でチガヤの生育評価を行った結果、ヤシ殻炭では他の炭より早く萎れがみられ、バイオ炭の原料により生育状況が異なることが示された。
Soil desiccation in artificial ground greening affects health conditions of plants negatively in some cases. Biochar application to soils is one of the solutions to improve water retention. In this study, biochar made from wood, bamboo, rice husk and coconut shell were added on soils, and evaluated the health conditions of Imperata cylindrica under non-irrigated conditions. The results indicated that health conditions of Imperata cylindrica with soils, coconut shell biochar mixed conditions, were not kept well compared to the cases with other biochar, and thus the health conditions of plants could be altered by raw material of biochar.